コーチングスタッフ

責任教師:栗原 和之(保健体育科)

県内他校で20数年間監督を経験。現役は坂城高校で主将、日本体育大学でトレーナー、軽井沢高を初任に長野東高.坂城高.坂城中学.長野南高、再び坂城高校の監督となり令和2年3月まで坂城高校では通算18年間監督をした。令和2年度より部長。

 

監   督:中村 仁(地歴公民科)

丸子北中学出身。佐久長聖高校の主将として、横浜高校松坂投手が決勝戦でノーヒットノーランを記録した第80回選手権大会に出場し、佐賀学園との延長戦を戦った。野球学業との文武両道を貫き学習院大学へ進学し野球部で活躍、Hondaに就職した。その後、母校佐久長聖高校の野球部のコーチ、佐久長聖中学の野球部監督を務め、飯田高校では部長を経験した。令和2年度より監督となる。

 

顧  問:高橋 広大(地歴公民科)

本校野球部OB。現役時代は3人の監督から厳しい指導を受け3年では主将としてチームをまとめた。野球.学習.生活面でも模範となる生徒で公立高崎経済大学に進学、大学の野球部でも主将を務めるなど人望も厚く、卒業と同時に長野県教員採用試験に合格し母校へ赴任。礼儀正しく、大型免許を取得するなど活発な行動も。本年度は3年3組として初めての卒業生を出す。

 

顧  問:宮下 暉一朗(数学科)

伊那さくらボーイズで東日本大会出場、伊那北高校では投手で3番とし、チーム1の打率を叩き出す右投げ左打ち。3年夏は長野吉田高校に敗れる。関西学院大学に進学し軟式野球部。卒業と同時に本校に赴任しバレー部監督、昨年から顧問になる。2年3組の担任。

 

顧  問:両角 秀樹(国語科)

東信高野連幹事を務める。長年高野連の役員を歴任し過去に2度の専務理事の経験を持ち大会の運営には欠かせない存在。大会では球場内の放送やスコアボードを担当する。公式記録員として球場に勤務する事にもなる。日本ハムファイターズへの愛は東映時代から。

 

顧  問:宮下 一哉(情報科)

本校OB。野球部の事務的な仕事を行い、担任業務を務める。

 

コンディショニングコーチ:児玉 雄二(ATC 理学療法士)

理学療法士として選手管理を行う。